「パナソニック」の業務用エアコンの特徴とは?シリーズ別に紹介!
業務用エアコンを取り扱うメーカーの中でも、パナソニックは多くの企業で導入されている人気のメーカーです。
パナソニックの業務用エアコンは、大きく分けて3つのシリーズがあります。
今回は、パナソニックの業務用エアコンについて紹介します。
目次
パナソニックの業務用エアコンの特徴:Gシリーズ編
パナソニックの業務用エアコン「Gシリーズ」の優れたポイントを3つ紹介します。
・徹底した省エネ仕様
Gシリーズは、業界トップクラスの省エネ仕様として知られています。「省エネ運転」で使用した場合、定格消費電力比を100%以下に減少させることが可能です。
高い省エネ性を実現した具体的な要因は、熱交換器の体積を増やして熱の交換効率をアップさせたことにあり、パナソニックの高度な技術力を証明しました。
また、使用する人の利便性にも配慮しており、消し忘れ防止機能や設定温度範囲制限などの優れた機能で徹底した省エネを実現しています。
・優れた操作性
Gシリーズの液晶画面は3.5インチと大型で、大きめのタッチキーを採用することで操作性にも配慮しています。フラットパネルなので汚れをサッと拭き取ることができ、常に衛生的です。
また、省エネモニターで消費電力量も確認できます。1日・1週間・1年間などのスパンで表示が可能なため、定期的にチェックすることで節電意識を高める効果も期待できるでしょう。
・その他のメリット
その他にもGシリーズならではのメリットがあります。
- 基板の裏側に小動物が侵入できないよう、樹脂版で囲っている
- ユニット構造が強化されている
- 運搬性がよく、施工の負担が少ない
パナソニックの業務用エアコンの特徴:Hシリーズ編
続いては、パナソニックの業務用エアコン「Hシリーズ」の優れたポイントを3つ紹介します。
・小型化&軽量化がされている
Hシリーズの最大の特徴は、従来型の性能を下げることなく小型化・軽量化を実現したことです。軽量化という点では、従来型と比べて全体で約32%軽くなっています。
小型化が実現した要因の一つに、シングルファンへの切り替えが挙げられます。従来型のダブルファンと同等の性能を備えたシングルファンを搭載したことにより、大幅な小型化に成功しました。
また、小型化・軽量化されたことにより窓下への設置や2段置きも可能となったため、これまでよりもニーズが高まっています。
・優れた節電設計
Hシリーズは、センサー性能を向上させた節電設計にも成功しています。人感・湿度・床温センサーを活用し、従来型では対応しきれなかったエネルギー消費の無駄を省くことが可能です。小さな節電をコツコツと積み重ねる堅実な業務用エアコンへと進化しました。
・ナノイーX搭載機器
パナソニックエアコンの代名詞とも言えるのがナノイーXです。ナノイーXには、目には見えない微細なホコリをはじめ、ウイルスやカビなども抑制する効果があり好評を博していますが、これまでは家庭用エアコンへの搭載に限定されていました。
業務用エアコンにおいて初めてナノイーX機能を搭載したのがHシリーズです。精密機器を扱う特殊な施設などでの使用はもちろん、オフィスなどの環境を改善するなどの目的でHシリーズは非常に注目を集めています。
パナソニックの業務用エアコンの特徴:Cシリーズ編
最後に、パナソニックの業務用エアコン「Cシリーズ」の優れたポイントを3つ紹介します。
・ハイパワーかつ2段置きが可能
Cシリーズは高さ1m以下に収まるほどのコンパクトサイズで、窓下の設置や2段置きも問題ありません。小型で軽量なので運搬車両や設置場所の選択肢も広がり、設置工事も比較的簡単に行えます。
業務用エアコンは本体のサイズ・重量とパワーが比例するのが一般的です。しかし、Cシリーズは業務用エアコンとしてのパワーが十分に備わったまま小型化・軽量化を実現しています。
・消費電力効率に優れている
Cシリーズは、APF値が業界でもトップクラスです。APF値とは通年エネルギー消費効率を表す数値のことで、数値が大きいほど省エネ性が高くなります。
また、Cシリーズにはエコナビも搭載されています。エコナビはパナソニックの代表的な技術の一つで、人感・床温・湿度センサーにより優れたサーキュレート制御が実現可能です。
パナソニックの業務用エアコンはこんな場合におすすめ
ここからは、目的別におすすめのパナソニックの業務用エアコンを紹介します。
・節電しながら快適な空間を保ちたい
節電しながら快適な空間を保ちたいという場合はCシリーズがおすすめです。
Cシリーズはセンサーの働きにより、人の活動量に応じて自動で温度制御を行います。快適な環境を作りながら無駄な電力使用も減らせるので、電気代の節約が可能です。
・細菌や花粉には特に注意して清潔な空間を保ちたい
業務用エアコンにより快適な環境を求める場合はHシリーズをおすすめします。
Hシリーズはナノイー機能によって、においや細菌、アレルギー物質などを除去することが可能です。また、美肌効果や美髪効果も期待できるため、空調以外の環境にこだわりたい場合は検討してみましょう。
・取り付けをすぐに行ってほしい
GシリーズとCシリーズは既設の配管・配線の再利用が可能なため追加工事の必要がなく、工事期間と工事費を大幅に削減することが可能です。
業務用エアコンが故障した場合や暑い夏に備えてすぐに設置が必要な場合などは、Gシリーズを導入することでストレスなく快適な環境を手に入れられるでしょう。
まとめ
パナソニックの業務用エアコンには3つのシリーズがあり、それぞれ特徴が異なります。設置目的に合ったシリーズを選ぶことで、過ごしやすい環境を得られるでしょう。
業務用エアコンの導入はコストや工事などで大がかりなものとなるので、簡単には判断できないかもしれません。より快適な環境を手に入れるためには、業務用エアコンのプロに相談して決めることをおすすめします。