ダイキン 家庭用ハウジングエアコン 文京区 交換工事
エアコンの効きが悪い、それは室外機が原因かも!?



発注者 | 文京区 個人宅 |
工事場所 | 東京都文京区 |
形状タイプ | 1方向天井カセット形×各1台 |
型番 | S40RGV |
目次
お客様のご要望
長年同じエアコンを使っていますが、最近になって設定温度よりも風が温かく、全体的に効きが悪い気がします。
担当者のコメント 梶原
エアコンの効きが悪い=室外機が原因かもしれません
購入から10年以上経ったかなり古いエアコンを使っているが、ここ最近エアコンが全体的に効いていない感じがする。とのお問い合わせをいただき、早速その日に現地調査へ伺いました。
実際にエアコンを試運転させていただいたところ、確かに温度設定よりも暖かい空気が流れてきました。暖かい風や冷たい風が出ない時の原因はいくつかありますが、原因の一つとして室外機の動作不良が考えられます。室外機の中にはコンプレッサーという圧縮機が内蔵されており、これはエアコンを冷やしたり、温かくするための冷媒を正常に流動させる役割を持っています。人間に例えると、いわば血液を循環させるための心臓部分になりますね。
今回はコンプレッサーが経年劣化により破損していました。このままではエアコンが全く動かなくなってしまう可能性がありますので、早めの交換と、これから乾燥する時期になりますので、うるる加湿という加湿機能を搭載したエアコンをご提案しました。
ご提案機種は、以前よりも横幅が大きくなる機種のためパネルを取り付ける作業を行いました。事前のサイズ確認は勿論ですが、 工事の際もパネルがぴったり収まる様にサイズ確認作業を細かく行い、パネルに対して必要となる開口作業を慎重にすすめました。
その後お客様より「使えなくなった理由を明確に説明していただき、流石エアコン専門のプロだなと思った。以前のものとは比べ物にならないくらいエアコンの効きが良くて快適!」 との感想をいただけて良かったです。
エアコン本体は各メーカーのカタログページよりご覧いただけます。

エアコン総本店は多種多様な工事に対応いたします。
急なご依頼や他社様で断られた工事も
お気軽にご相談ください。
