寒冷地用 業務用エアコン | エアコン総本店

検索ボタン
エアコン
検索

エアコン検索

キーワード※型番を入力いただくと絞り込みが出来ます。入力無しでも可。

タイプ

馬力

標準型/省エネ型

メーカー

寒冷地用 業務用エアコン

寒冷地で使用可能なヒートポンプエアコンです。氷点下を超える気温下でも使用することができます。

お客様のお部屋の広さをお選びください

単位m²÷3.3=坪 坪=2畳

あくまで参考値です。機種選定の際に建物の種類や用途等により変動しますので、お見積時に担当者よりベストな機種、能力をご提案いたします。

冬場気温の低い地域は
1または2つ大きめの能力が必要です

3馬力、5馬力はシングル、
6馬力、10馬力はツイン、8馬力はトリプル、 12馬力はダブルツインになります。

寒冷地用業務用エアコンの豆知識

寒冷地用エアコンとは

寒冷地用エアコンとは、気温が低く積雪量が多い寒冷地で使用できる性能を持ったエアコンのことです。寒冷地は日本では北海道、東北地方、信越地方が該当しますが、北陸地方や岐阜県北部の飛騨地方、北近畿、山陰地方などを含めることもあります。寒冷地の定義にはさまざまなものがあるため、地域で一概に判断するのではなく実際の生活で寒冷地用エアコンが必要になるかを判断するとよいでしょう。悩んだ場合は、専門業者への相談をおすすめします。

 

寒冷地用エアコンの特徴

<暖房性能が高い>

寒冷地は他の地域に比べて暖房が利きづらいため、室外機の熱交換器のサイズを大きくする、高性能なコンプレッサーを搭載するなど、暖房性能を高めるような工夫がされています。寒冷地では冬場に-10度を下回ることもあり、過酷な環境下でも耐えられるような性能が必要です。

 

<凍結防止対策>

冬場に氷点下を下回る気温になる寒冷地では、凍結や霜が発生しやすい環境です。よって、寒冷地用エアコンは凍結防止対策をしなければなりません。寒冷地用エアコンの室外機には、霜対策として霜取り運転が搭載されています。また、オプションとして防雪フードを設置できるものもあり、積雪量が多い地域でも安心して使えるようになっています。

 

寒冷地用エアコンと一般的なエアコンの違い

<室外機の性能が高い>

エアコンの暖房機能は外気から熱を奪うことで暖かい空気を送る仕組みを持っており、一般的なエアコンに比べて室外機の性能が高くなっています。よって、一般的なエアコンを寒冷地で使用すると、室内が思うように暖まらないだけでなく、室外機への負荷が大きくなり故障リスクが高まります。寒冷地では必ず寒冷地専用エアコンを導入するようにしましょう。

 

<室内機は基本的に一般的なエアコンと変わらない>

寒冷地用のエアコンは過酷な環境下で使用する室外機の性能や構造にこだわられているものの、室内機は一般的なエアコンと大きな違いがありません。エアコンの性能の多くは室外機に影響を受け、寒冷地用エアコンの室外機と一般的なエアコンを比較すると、同等のものであっても、寒冷地用エアコンのほうが1~2ランクほど上の性能の室外機が採用されています。

 

各メーカーのおすすめ寒冷地用エアコン

<ダイキン>

ダイキンの寒冷地用エアコンのスゴ暖は外気温-25度でも運転ができ、凍結に強い設計が特徴です。霜が付きにくい特殊コーティングや、雪溜まり抑制ケーシングを搭載しており、故障しにくくなっています。また、立ち上がり5分で約50度、10分後には60度以上の高温風が出ます。高暖房モードを利用すれば、足元までしっかり暖まるので、他に暖房器具がなくても暖かく過ごせるでしょう。センシングとAIの組み合わせにより、省エネや節電効果も期待できます。

 

<三菱電機>

三菱電機の寒冷地用エアコンは、ズバ暖シリーズです。ズバ暖シリーズは外気温-15度まで定格と同等の暖房能力を維持することができ、寒冷地でも高い暖房性能が機能するようになっています。スピード暖房も特徴で、ズバ暖スリムは立ち上がり5分で50度の温風が出るようになり、最高60度にまで達します。人感ムーブアイ360やムーブアイ極を搭載しているため、快適かつ省エネにも貢献するでしょう。

 

<三菱重工>

三菱重工の寒冷地用エアコンは、暖ガンハイパーシリーズです。暖ガンハイパーは4馬力での性能を比較すると、APF値業界トップクラスで、高い省エネ性を持つことが判明しています。外気温-10度でも定格暖房の能力での運転が可能で、寒冷地も安心して過ごせるでしょう。また、長時間連続暖房ができるよう、霜取り運転まで最大3時間の連続運転を可能にしています。室外機には着雪防止ファン制御機能があり、室外機が停止すると一定時間ごとにファンを運転し、全面に付いた雪を落とします。

 

<日立>

日立の寒冷地用エアコンは寒さ知らずシリーズです。同メーカーの業務用エアコンである省エネの達人プレミアムに比べて高い暖房能力を持ち、外気温が2度で室内10度の場合はおよそ1分30秒で40度の温風が出るようになります。また、運転開始7分後には50度の温風が出るため、立ち上がりの早さを求める場合に適しています。着霜量検出機能を搭載しており、除霜運転の頻度を低減させ、最大13時間の連続運転が可能なので、長時間の暖房運転をしたい人にもおすすめです。

 

<日本キヤリア(旧 東芝)>

東芝は現在、日本キヤリアに社名が変更されています。日本キヤリアの寒冷地用エアコンは、スーパーパワーエコ暖太郎です。液インジェクションツインロータリーコンプレッサを搭載することで、外気温が低いときの暖房性能を向上させることに成功しました。業界トップクラスの最長12時間暖房運転にも対応しており、長く快適な環境で過ごすことができます。また、室外機を小型化・軽量化することで、作業負担の軽減も実現しました。

施工の流れ

  1. STEP 1お問い合わせ・お見積もり

    「お問い合わせ」「LINEお見積もり」ボタンよりご依頼ください。

  2. STEP 2現地調査・見積書作成

    現地調査、またはLINEによるオンライン調査を行います。調査の結果から見積書の作成を行います。

  3. STEP 3ご契約

    見積書の締結をもって、ご契約成立となります。

  4. STEP 4着工・工事現場管理

    業務用エアコンの施工に移ります。専任の担当者が現場管理を行い、施工の進捗管理やトラブル対応など柔軟に対応します。

  5. STEP 5引き渡し・アフターフォロー

    施工が完了したらお客様へ引き渡しとなります。引き続き、専任の担当者がアフターフォローまで一括で対応します。

ページの先頭に戻る

スマート見積もりはこちらから