中温用/低温用 業務用エアコン | エアコン総本店

検索ボタン
エアコン
検索

エアコン検索

キーワード※型番を入力いただくと絞り込みが出来ます。入力無しでも可。

タイプ

馬力

標準型/省エネ型

メーカー

中温用/低温用エアコン 業務用

10~25℃の室温に適した中温用エアコンです。食品加工の現場で重宝されるエアコンです。 低温用エアコンについてはエアコン総本店までお問い合わせください。

お客様のお部屋の広さをお選びください

単位m²÷3.3=坪 坪=2畳

あくまで参考値です。機種選定の際に建物の種類や用途等により変動しますので、お見積時に担当者よりベストな機種、能力をご提案いたします。

冬場気温の低い地域は
1または2つ大きめの能力が必要です

3馬力、5馬力はシングル、
6馬力、10馬力はツイン、8馬力はトリプル、 12馬力はダブルツインになります。

中温用/低温用業務用エアコンの豆知識

中温用/低温用エアコンとは

中温用エアコンとは、一般的なエアコンよりも少し低い10~25度程度に設定できる業務用エアコンのことです。主に食品関連の工場や施設、研究所、栽培施設などの農業施設などで用いられています。

低温用エアコンとは、冷凍・冷蔵ユニットと呼ばれることもあり、中温用エアコン同様に低温管理が必要なものを扱う場所用の、低温に特化したエアコンです。‐30度などの低温を維持することができ、生鮮物や食品の保管などに用いられています。

 

中温用/低温用エアコンの特徴

<中温・低温での温度管理ができる>

中温・低温での冷房機能に特化しており、低い温度での冷房性能が高いことが特徴です。取り扱っている製品や商品に合わせて最適な室温を維持できることで、製品の状態が安定し、高い品質のまま保管することができます。

 

<多用途で使用ができる>

中温用エアコンの場合、幅広い温度に対応しているのでさまざまな用途で利用できるのが大きな特徴です。具体的には食品の加工場、食材関連の倉庫、植物の倉庫、花屋、薬品の管理、電子機器の管理、スーパーのバックヤード、ホテル、弁当・惣菜店などが挙げられます。産業や工業だけでなく、食品などの管理が必要なところでは幅広く活躍しています。

 

<高い省エネ性>

中温用エアコンも低温用エアコンも、どちらも商品・製品の保管に用いられるため、年間を通してつけっぱなしになるのが一般的です。そのため、消費電力の削減にも力がそそがれており、長時間の運転でも運用コストが抑えられるような設計になっています。特に、最新の機種には最新の技術が用いられており、より高い省エネ性を誇るので、古い機器に比べてさらに大きな節電ができるでしょう。

 

中温用/低温用エアコンと一般的なエアコンの違い

<使用の目的>

一般的なエアコンは事務所や店舗など、人が快適に働くための環境を作る目的で使用されています。一方、中温・低温用エアコンは、扱う商品や製品の品質管理が目的です。よって、一般的なエアコンが人にとって快適と感じる温度に設定範囲が設けられているのに対して、中温・低温用エアコンはより広い温度での設定ができるようになっています。

 

<タフな性能>

中温・低温用エアコンは基本的に24時間つけっぱなしで使用します。一方、一般的なエアコンは人がいる時間帯にしか利用せず、気温によっては使用しないシーズンもあるでしょう。よって、中温・低温用エアコンは長時間での連続使用に耐えられるように、一般的なエアコンよりもタフな性能をしています。低温にするだけでなく、同じ温度を維持できるように運転するには多くの負担がかかりますが、中温・低温用エアコンは消費エネルギーを抑えながら長時間運転ができるようになっています。

 

各メーカーのおすすめ中温用/低温用エアコン

<ダイキン>

ダイキンの農業用エアコンは高精度な温度管理ができることが強みです。きめ細かい温度設定ができるだけでなく、食品の鮮度維持に必須の乾燥を低減させることができます。また、気流コントロールによって人や製品に当たらず、作業がしやすい環境を作るのにも役立つでしょう。設置後もサポート体制が充実しており、万が一の際も安心です。

 

<三菱重工>

三菱エアコンの中温用エアコンは、低外気温でも冷房運転ができる高圧コントロール弁を採用し、年間を通して安定した運転ができるようになっています。配管は160m、高低差50mまで対応しているので、今まで設置が難しいと言われた大規模な建物にも設置しやすくなっています。高機能リモコン標準装備で、自動運転切り替えや消し忘れ防止にも役立つでしょう。

 

<三菱電機>

三菱電機の中温用エアコンは、かしこい制御によって機器負担や故障時も安心です。停電時にもバックアップ運転によって、停止前の設定で自動運転ができ、よりパワフルな運転が必要な時はパワフルツイン冷房によって2セット同時運転にも対応しています。AIシステムやネットワークサービスによって遠隔地でもエアコンの状況を確認でき、万が一トラブルが発生した際も速やかに対応できます。

 

<日立>

日立の中温用エアコンは、室外ユニット熱交換器清掃機能が搭載されており、ファンを逆回転させることで熱交換器に付着したゴミやホコリを自動で取れるように工夫されています。リモコンスイッチをオフにすると自動で清掃機能が働くようになっており、手間をかけずこまめな運転で長くパワフルな運転を維持できる点が特徴です。

 

<日本キヤリア(旧 東芝)>

東芝から名前が変更になり、日本キヤリアになりました。日本キヤリアの中温用エアコンは室外機のサイズが非常にコンパクトで、設置場所に困りにくい点が特徴です。十分なスペースを確保できず、中温用エアコンの導入が難しかった場所にも検討してみるとよいでしょう。室温が安定しているときは室外温度に応じた自動静音モードでの運転に切り替わるので、周囲への配慮もできます。

施工の流れ

  1. STEP 1お問い合わせ・お見積もり

    「お問い合わせ」「LINEお見積もり」ボタンよりご依頼ください。

  2. STEP 2現地調査・見積書作成

    現地調査、またはLINEによるオンライン調査を行います。調査の結果から見積書の作成を行います。

  3. STEP 3ご契約

    見積書の締結をもって、ご契約成立となります。

  4. STEP 4着工・工事現場管理

    業務用エアコンの施工に移ります。専任の担当者が現場管理を行い、施工の進捗管理やトラブル対応など柔軟に対応します。

  5. STEP 5引き渡し・アフターフォロー

    施工が完了したらお客様へ引き渡しとなります。引き続き、専任の担当者がアフターフォローまで一括で対応します。

ページの先頭に戻る

スマート見積もりはこちらから