学校用 業務用エアコン | エアコン総本店

検索ボタン
エアコン
検索

エアコン検索

キーワード※型番を入力いただくと絞り込みが出来ます。入力無しでも可。

タイプ

馬力

標準型/省エネ型

メーカー

学校用 業務用エアコン

学校での使用に適した業務用エアコンです。静音設計により、学生様の勉学の妨げとなりにくいエアコンです。

お客様のお部屋の広さをお選びください

単位m²÷3.3=坪 坪=2畳

あくまで参考値です。機種選定の際に建物の種類や用途等により変動しますので、お見積時に担当者よりベストな機種、能力をご提案いたします。

冬場気温の低い地域は
1または2つ大きめの能力が必要です

3馬力、5馬力はシングル、
6馬力、10馬力はツイン、8馬力はトリプル、 12馬力はダブルツインになります。

学校用業務用エアコンの豆知識

学校用エアコンとは

学校用のエアコンは、広い教室に対応できるよう、業務用エアコンを用いることが一般的です。また、施工費用を比較的抑えやすく、パワフルな運転ができる天吊形が採用されることが多く、天吊形の業務用エアコンが学校用エアコンと認識されることがあります。よって、学校用エアコンといっても特別な種類があるわけではありません。

 

学校用エアコンの特徴

<運転音が静か>

学校は生徒が勉強する場であり、集中できる環境を整えることが重要です。いくらパワフルな運転ができるエアコンでも、音がうるさいと集中できません。そのため、運転中の音が静かなものを選びましょう。最近のエアコンはどれも音が静かな傾向にはありますが、実際に聞き比べておくと安心です。

 

<パワフルな運転>

広い場所に対応するには、十分なパワーも必要です。しかし、パワフルになるとその分音が大きくなります。学校で採用されているエアコンはパワフルでありながら静音性も高くなっています。また、場所によってはかなり広範囲を冷やす必要がありますが、性能が高いのでしっかり冷暖房を利かせることができます。

 

<ホコリなどに強い>

教室は多くの生徒が集まる空間で、時には騒ぐこともあるでしょう。生徒がはしゃぐことでホコリが空中に舞い、業務用エアコンのフィルターが目詰まりしやすくなります。しかし、ホコリなどに強いことでフィルダーが詰まりにくくなり、長期間安定して利用できるようになります。

 

学校用エアコンと一般的なエアコンの違い

<高い換気性能>

生徒が集まる場所はウイルスや菌による感染症も気にしなければなりません。換気の方法は窓を開けるなどがありますが、窓を開けるとせっかく調整された室温がまた上下してしまいます。しかし、学校用のエアコンは換気性能にも優れており、室温を調整しながら換気をすることも可能です。

 

<広い場所にも対応>

狭い空間から広い空間まで幅広い大きさに対応していることも、学校用エアコンの特徴です。教室に設置されることが多いですが、最近では体育館や広い多目的室などでもエアコンは必要とされており、一般的なエアコンに比べて同じ大きさでもパワフルな運転ができます。パワフルな運転ができるようになることで、広い空間でも室温のムラができにくくなることもメリットです。

 

<人感センサーによる効率的な運転>

学校は多くの教員・生徒が集まるため、室温が変動しやすく、一般的なエアコンに比べて安定した運転がしにくい傾向にあります。しかし、人感センサーを搭載している学校用エアコンであれば、人がいる場所を感知して効率的に運転できるため、消費電力を節約することが可能です。また、直接人に風が当たらないよう運転することもできるので、生徒の体調管理や集中力を妨げるのを防ぐ効果も期待できるでしょう。

 

各メーカーのおすすめ学校用エアコン

<ダイキン>

ダイキンの学校用エアコンには、FIVE STAR ZEASシリーズがおすすめです。このシリーズは一時的にエアコンの温度を変更しても一定時間が経過すると、元の温度に戻るので冷やしすぎません。また、人と床温度を検知するダブルセンサーによって、さらに快適かつ効率的に運転します。空気清浄機能も工夫されており、ストリーマ除菌ユニットを組み込めばエアコンを使用していなくても空気清浄のみで使用できます。

 

<日本キヤリア(旧 東芝)>

東芝は現在、日本キヤリアという名前に変更されています。日本キヤリアで学校用におすすめなのは、スーパーパワーエコゴールドです。冷房上限50度、暖房下限‐27度と業界トップクラスの室外温度範囲を誇り、過酷な環境下でもパワフルな運転が続きます。また、高い省エネ性も魅力です。

 

<三菱重工>

三菱重工でおすすめの学校用エアコンは、エクシードハイパーです。超高効率省エネタイプなので、高い省エネ性を誇ります。また、2種類のサイレントモードを搭載しているので、生徒の授業を妨げません。転倒防止用のワイヤ掛けを施工することで災害や、生徒との衝突などでの転倒リスクも防げます。

 

<三菱電機>

三菱電機でおすすめの学校用エアコンは、ミスタースリムです。名前の通りスリムで圧迫感がないながらも高い運転性能を誇り、外気温43度でも冷房能力を維持します。なお、ミスタースリムの中でもさらに細かな特徴で分類されており、省エネ性が高いZRシリーズ、値段を抑えたERシリーズ、マルチエアコンのFitマルチシリーズなどがあります。

 

<日立>

日立でおすすめの学校用エアコンは、省エネの達人シリーズです。室内ユニットには熱交換器自動お掃除機能の「凍結洗浄」が搭載されており、熱交換器の目詰まりを防いで長期間快適な運転ができます。AIによる簡易点検ができるため、点検作業の負担も軽減します。また、防護ネットがあるので、小さな子どもが通う場合でも安心して利用できるでしょう。

施工の流れ

  1. STEP 1お問い合わせ・お見積もり

    「お問い合わせ」「LINEお見積もり」ボタンよりご依頼ください。

  2. STEP 2現地調査・見積書作成

    現地調査、またはLINEによるオンライン調査を行います。調査の結果から見積書の作成を行います。

  3. STEP 3ご契約

    見積書の締結をもって、ご契約成立となります。

  4. STEP 4着工・工事現場管理

    業務用エアコンの施工に移ります。専任の担当者が現場管理を行い、施工の進捗管理やトラブル対応など柔軟に対応します。

  5. STEP 5引き渡し・アフターフォロー

    施工が完了したらお客様へ引き渡しとなります。引き続き、専任の担当者がアフターフォローまで一括で対応します。

ページの先頭に戻る

スマート見積もりはこちらから