【2022年版】ダイキンのエアコンの評判を調査!口コミや特徴などご紹介 | 業務用エアコン取付工事・通販のエアコン総本店

2023ジメジメ梅雨も快適に清涼快適キャンペーン

【2022年版】ダイキンのエアコンの評判を調査!口コミや特徴などご紹介

日本のエアコンメーカーの中でもトップクラスの供給量を誇るダイキンは、性能の高いエアコンを多く手がけていることから家庭用、業務用問わず人気があります。しかし、本当にダイキンのエアコンは性能がいいのか、疑問に思っている方もおられるのではないでしょうか。 そこで今回は、ダイキンのエアコンの評判についてご紹介します。口コミなども併せてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

ダイキンのエアコンについて

まずは、ダイキンというメーカーやエアコンの特徴について、見ていきましょう。

・ダイキンとは

1924年に大阪金属工業所(後のダイキン)として創業された空調機メーカーです。

非常に信頼性が高いダイキン製品は、日本国内ではもちろんのこと、世界160か国以上でも使用されています。

ダイキンは、国や地域の気候・気温、家のつくりなどに合ったエアコンの製造に力を入れているのが特徴です。マレーシアやベトナム、タイなどのアジアの国々を中心に複数の拠点をもっており、市場の近くで開発や販売を行っています。

・ダイキンのエアコンの特徴

ダイキンのエアコンは、国内トップクラスのシェアを誇るほど絶大な信頼と人気を集めています。以下では、ダイキンのエアコンの主な特徴を3つ紹介します。

<加湿機能>
「うるさら7」や「うるさらX」などには、「うるる加湿」と呼ばれる加湿機能が付いています。

室外機が空気中の水分子を集めてきれいな水だけを室内に送る仕組みになっており、無給水での加湿が可能です。また、エアコンから送られる水分子は0.3nmと超極小であるため、毛穴や髪の奥まで水分が染み込み、潤いがキープされます。

<複数の掃除機能>
ダイキンのエアコンには、独自の「ストリーマー」や「水内部クリーン」、「フィルター自動お掃除」など複数の掃除機能が付いています。

・ストリーマー

放電によってにおいの原因菌やカビ菌の繁殖を防ぐ空気清浄化技術です。エアコンの運転が停止されると、自動でエアコン内部にストリーマーが照射されます。

・水内部クリーン

冷房運転中に発生した結露水を利用して、エアコン内部にある熱交換器を洗浄する機能です。洗浄後は送風や暖房運転による乾燥が自動で行われます。

・フィルター自動お掃除

エアフィルターの掃除を自動で行う機能です。

エアフィルターに付着した汚れがブラシでかき取られ、ダストボックスに自動的に回収されます。使用状況にもよりますが、ダストボックスの手入れも約2年ごとでよいため、手間がかかりません。

<AI搭載>
ダイキンのエアコンの中には、AIが搭載されているモデルもあります。

自動で壁や室内の温度を察知し、人間が快適に感じる室内温度になるよう調整を行います。

また、ユーザーのリモコンの操作をチェックし、ユーザー好みの室内温度に調整することも可能です。

<便利で使いやすい機能が豊富>
ダイキンのエアコンには、お掃除機能やAIの温度調節機能だけではなく、おやすみ運転やスマホ操作、音声機能など、生活がより便利になる機能がたくさん付いています。

おやすみ運転とは、人間が寝ている間の室内温度と湿度をコントロールし、睡眠の質や爽やかな目覚めをサポートする機能です。おやすみ運転を設定することで、真夏の熱帯夜でも快適な睡眠を取ることができます。ホテルや旅館などの宿泊施設にぴったりな機能と言えるでしょう。

また、ダイキンのエアコンには無線LAN接続アダプターが内蔵されているため、スマホやタブレットから操作することが可能です。Wi-Fiをつなげると、エアコンから離れている場所からでも操作できます。

さらに、「ダイキンスマートアプリ」をダウンロードすることで、1週間分の運転予約や電気料金の確認など、リモコンにはない便利な機能を利用できます。エアコンの消し忘れや異常もスマホに通知されるため、無駄な電気代の節約やスムーズな修理などにつながるでしょう。

加えて、ダイキンには音声でのアドバイス機能も付いています。リモコンの操作方法がエアコン本体から流れるため、リモコン操作が苦手な方や高齢者でも簡単に利用できます。音声機能が不要な場合は、リモコンで設定を解除することが可能です。

ダイキンのエアコンのよい評判と口コミ

ダイキンのエアコンのよい口コミは以下の通りです。

「今までは他社の商品を使っていましたが、そろそろ10年になるので、新しいエアコンを探していました。

知り合いからダイキンのエアコンはよく冷えると教えてもらい、購入しました。やはり噂通り音は静かで効率よく冷えるエアコンでした。これはおすすめできると思います。」

「全く問題ないです。よく冷えるし、静か。それ以上望むこともないです。」

「対応がいいメーカーなので文句のつけどころがないです。」

「20年使用していたエアコンの室外機が遂に壊れたので新しく買わせていただきました。 感想としましては、『新しいエアコンの冷房能力凄ぇ!!』です。おんぼろエアコンのしょぼい冷房に慣れてしまっていたので同じ27°Cでも雲泥の差。なんなら寒いくらい冷えます。ですので私は29°Cと高めで設定しています。それと風ナイス機能がすごくいいです。直接風が当たらないとこんなにも快適なんですね…。」

「1.2畳の防音室へ新たに設置しました。すぐ冷えるので快適です。冷え過ぎて寒いので28°Cで使っています。」

「さすがダイキンエアコン。よく冷えます。仕様に関して何も気になるところはないです。買ってよかった!」

口コミを調査してみたところ、機能性やエアコンの効きに満足している声が多数見受けられました。
また、「対応がいい」や「噂通り」「さすがダイキン」などの口コミから、ダイキンがいかに信頼されているかが見て取れます。

ダイキンのエアコンの悪い評判と口コミ

ダイキンのエアコンに関するいい口コミが圧倒的に多いのですが、なかには悪い口コミも見られました。

ダイキンのエアコンの悪い口コミは以下の通りです。

「電器店で買うよりはるかに安くて満足です。購入した翌々日には届きました。

我が家がダイキンのエアコンを購入したのはこれで2台目なのですが、どちらも効き過ぎて暖房は室内温度が上がりすぎるし、冷房は室内温度が下がりすぎます。

これでは0.5°Cずつ温度を設定できる意味が、あまり感じられません。

小さい赤ちゃんがいる部屋で使用しているので、もう少し温度設定がどうにかならないかと思ってしまいます。

あと、エアコンから頻繁にパキパキと音がします…。他のメーカーでも同じ様な音が鳴るのでしょうか?そこが気になるので、星3つです。」

「作動時本体からカチカチ音がします。非常にやかましいです。不良品を引きました。操作性 冷え具合は問題なし」

「室外機が案外うるさかった」

「価格が5,000円ほどしか変わらないので、ストリーマー付きがいい人はAN22VESのほうをおすすめします。で、ダイキンエアコン、音がするとどこかで書いていたのですが、私のも新品なのにカタタタタタという連続音が鳴り、来てもらいました。ファンの軸がゆがんでいる可能性がよくあるそうです。新品だろ、勘弁してくれよ。」

悪い口コミでは、「異音がする」や「壊れやすい」「室外機がうるさい」のような意見が目立ちました。

ダイキンの公式ホームページには、AI故障診断という質問バナーが設置されており、電話やFAX、メールでのお客様サポートも充実しています。そのため、万が一不良品が届いたり異常に気付いたりした際は、積極的に活用しましょう。 また、エアコンや室外機の音に関しては静かという意見もあるため、屋内の広さや壁の薄さなどによって音の感じ方が変わると考えられます。

ダイキンの代表的なエアコン機種

ダイキンのエアコンは、シリーズごとに異なった特徴があります。

・Eシリーズ
Eシリーズは、ベーシックモデルのエアコンです。

換気や加湿などの機能は搭載されていないものの、水内部クリーンやスマホ操作などの基本的な機能は充実しています。

コンパクトなサイズで価格もリーズナブルであるため、エアコンの場所を取りたくない場合やとにかく価格を抑えたい場合におすすめです。

・Cシリーズ
Cシリーズは基本的な機能に加えて、自動お掃除機能が搭載されているモデルです。

コンパクトなサイズであるため、ちょっとしたスペースに設置できます。

価格を抑えながらも掃除の手間をかけたくない人にはCシリーズがおすすめです。

・Fシリーズ
Fシリーズは基本的な機能に加えて、除湿機能の「さらら除湿」や快適な湿度・温度に自動的にコントロールする「プレミアム冷房」が搭載されているモデルです。

無線LAN接続アダプターが内蔵されているため、Wi-Fiをつなげればアプリでエアコンの運転を管理できます。

・Sシリーズ
Sシリーズは、「risora」とも呼ばれているモデルです。

高いデザイン性が特徴的で、25色の中から好きな色を選んでオーダーできます。

ブラウンやグリーン、レッドなどの珍しい色を選べるため、理想的なインテリア空間を実現できるでしょう。

Sシリーズは機能性とデザイン性、どちらもこだわりたいという方におすすめです。

・Rシリーズ
Rシリーズは、ダイキンで採用されているほとんどの機能が搭載されているモデルです。

外気を室内に取り込む従来の「給気換気機能」に加えて、室内の熱気や湿気を屋外に排出する「排気換気機能」も新たに搭載されています。

「AI快適自動機能」にも対応しているため、常に快適な温度・湿度設定にすることが可能です。

・Vシリーズ
Vシリーズは、換気機能が付いているモデルです。

通常、換気をする際は窓を開ける必要がありますが、Vシリーズであれば窓を開ける必要がありません。

室内の温度を変えずに換気ができるというメリットから、部屋数が多い場合や窓が少ない室内などに便利なモデルです。

・Mシリーズ
Mシリーズは、Vシリーズに「無給水加湿機能」が付いたモデルです。

コンパクトなデザインが特徴的で、6畳、8畳、10畳の3タイプのみ展開されています。

・電気料金の比較
エアコンの機能性はもちろんですが、電気料金も気になるのではないでしょうか。

そこで、シリーズごとの電気代を以下の表にまとめました。

記載の電気料金はすべて10畳用のエアコンで、1か月と1年間あたりの電気料金は、1日12時間×31日で計算しています。 なお、実際の電気料金は、利用時間や電力会社との契約などで変化するため、あくまでも目安としてとらえてください。

シリーズ名 1時間の電気代 1か月の電気料金 1年間の電気料金
Eシリーズ 21円~ 7,812円 93,744円
Cシリーズ 20円~ 7,440円 89,280円
Fシリーズ 19.7円~ 7,328円 87,940円
Sシリーズ
Rシリーズ 14.8円~ 5,505円 66,067円
Vシリーズ 19.7円~ 7,328円 87,940円
Mシリーズ

上記の表を見ると、モデルが新しいものほど電気料金が抑えられるということがわかります。

EシリーズやCシリーズは性能がシンプルである分、本体価格が他のシリーズよりもリーズナブルです。よって、初期費用を安く抑えられますが、1年間あたりの電気代が他のシリーズに比べて1〜3万円ほど高いため、長期的な目線で見た場合のトータルコストはさほど変わらないと言えます。

なお、1時間あたりの電気代は、「消費電力(W)÷1000×使用時間×1kWhあたりの電気料金単価(27円/kWh)」で計算可能です。

ダイキンのエアコンのメリット・デメリット

ダイキンのエアコンのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

・ダイキンのエアコンのメリット

ダイキンのエアコンのメリットは、性能の高さです。

「給気換気」「排気換気」「無給水加湿」「自動お掃除機能」など、さまざまな機能が搭載されており、即暖・即冷や加湿、換気などに優れています。

AI機能が付いているモデルであれば、リモコンで温度設定をする必要もありません。温度調節や掃除の手間から解放されるのも大きなメリットでしょう。

国内シェア率トップという安心のメーカーであり、サポートが充実しているところもメリットです。

・ダイキンのエアコンのデメリット

ダイキンのエアコンのデメリットは、他のメーカーに比べて本体価格が高いことと、室外機のサイズと音が大きいことです。

ダイキンのエアコンは性能が高い分、本体価格が他のメーカーよりも高い傾向にあります。しかし、エアコンが安くなる時期を狙ったりネット通販を利用したりすると、定価よりも安く買えるため、購入時期や購入場所を工夫するのがおすすめです。

また、口コミによっては、室外機のサイズと音が大きいという声もあります。

特にEシリーズやRシリーズは室外機が大きく、場所によっては設置できないことも考えられるため、室外機のサイズは事前に確認しておきましょう。

ダイキンのエアコンの選び方 

ダイキンのエアコンにはさまざまな種類があるため、どれを選んだらよいか悩んでいる方も多いでしょう。そこで以下では、失敗しないダイキンのエアコンの選び方を詳しく解説します。

・対応している広さ
ダイキンのエアコンは、室内の広さに合ったものを購入しましょう。

ダイキンのエアコンは、6〜29畳用までの幅広いサイズが展開されています。

室内の広さに適していないものを選んでしまうと、エアコンがなかなか効かなかったり余計な電気代がかかってしまったりする可能性があるため、必ず対応している広さを確認しましょう。

・性能

ダイキンのエアコンはシリーズごとに性能が異なり、使い勝手も変わります。

特に、電気料金を抑えたい場合には、省エネ性能が高いR/RXシリーズやAシリーズなどのモデルがおすすめです。

省エネ性能の高いものを選ぶと、長期的なランニングコストを抑えられます。

・手入れのしやすさ
エアコンは内部がカビやすく、フィルターにも汚れが溜まりやすいため、定期的な手入れが必要です。

自動掃除機能が付いているものを選ぶと手入れが楽になり、空気も清潔に保つことができます。

・スマホで操作ができるか
スマホで簡単に操作をしたい場合や、アプリを使用してより快適な環境にしたい場合は、スマホで操作できるかどうかもチェックしましょう。

2022年モデルのほとんどがスマホ操作可能で、RシリーズやSシリーズ、Mシリーズなどには無線LAN接続アダプターが内蔵されています。

・加湿機能
ダイキンのエアコンには、無給水加湿機能が付いているモデルがあります。 加湿機能が付いているものを選べば、加湿器を別で購入したり設置したりする必要がありません。

ダイキンのエアコンQ&A

ダイキンのエアコンについてのよくある質問を以下で紹介します。

・エラーコードの種類
エアコンの運転中に何かしらの問題が生じて停止した場合、リモコンにエラーコードが表示されます。 ダイキンのエアコンで使用されているエラーコードと内容は以下の通りです。

エラーコード 内容 対処法
A1 室内機のエラーです。 プリント基板のマイコンという電気回路が正常に作動していません。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
A3 室内機のエラーです。 結露水の受け皿であるドレンパン内の水位が上昇しています。水漏れ防止で運転停止中です。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
A5 室内機のエラーです。 熱交換器の温度が著しく低下もしくは上昇しているため、停止しています。 運転を停止してフィルターを掃除しましょう。(フィルター自動お掃除機能でも可)
A6 室内機のエラーです。 ファンモーターに不具合があり停止しています。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
AH 室内機のエラーです。 マイナスイオン発生器やストリーマ、フィルター自動お掃除などに不具合が発生しています。 冷暖房運転は通常通り可能です。 マイナスイオン発生器の場合はマイナスイオン電極部を、ストリーマの場合はストリーマユニットを掃除します。 フィルター自動お掃除の場合は、フィルターの変形を確認してください。
C4 室内機のエラーです。 熱交換器の温度を検知するサーミスタの不具合が原因で停止しています。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
C7 室内機のエラーです。 パネル開閉に不具合が生じています。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
C9 室内機のエラーです。 空気の温度を検知するサーミスタの不具合が原因で停止しています。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
CJ リモコンのエラーです。 エアコンの運転は可能です。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
E1 室外機のエラーです。 プリント基板のマイコンが正常に作動していません。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
E3 室外機のエラーです。 高圧圧力が著しく上昇したため、運転が停止しています。 冷房の場合は室外機の前にある障害物を取り除き、暖房の場合はフィルターを掃除します。(フィルター自動お掃除機能でも可) 改善しない場合は、点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
E6 室外機のエラーです。 圧縮機で過大な電流が流れており、停止しています。 冷房の場合は室外機の前にある障害物を取り除き、暖房の場合はフィルターを掃除します。(フィルター自動お掃除機能でも可) 改善しない場合は、点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
E7 室外機のエラーです。 ファンモーター正常に作動しておらず停止しています。 室外機のファンに異物が入っていないか確認し、ある場合は取り除きましょう。 改善しない場合は、不具合の可能性があるため、購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
F3 室外機のエラーです。 圧縮機から出てきた空気の温度が上がりすぎているため、停止しています。 冷房の場合は室外機の前にある障害物を取り除き、暖房の場合はフィルターを掃除します。(フィルター自動お掃除機能でも可) 改善しない場合は、点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
H9 室外機のエラーです。 外気温度を検知しているサーミスタに不具合が生じ、停止しています。 点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
J3 室外機のエラーです。 圧縮機から出た空気の温度を検知しているサーミスタの不具合が原因で停止しています。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
J5 室外機のエラーです。 吸入管温度を検知しているサーミスタに不具合が生じ、停止しています。 点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
J6 室外機のエラーです。 熱交換器の温度を検知しているサーミスタに不具合が生じ、停止しています。 点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
L4 室外機のエラーです。 圧縮機の運転中に放熱フィンの温度が上昇しすぎたため、停止しています。 室外機の前に障害物がないか確認し、ある場合は取り除きましょう。 改善しない場合は、点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
L5 室外機のエラーです。 インバーター圧縮機に過大な電流が流れており、停止しています。 室外機の前に障害物がないか確認し、ある場合は取り除きましょう。 改善しない場合は、点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
P4 室外機のエラーです。 放熱フィン温度を検知しているサーミスタの不具合が原因で停止しています。 点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
U0 冷媒ガスが不足していることが原因で停止しています。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
U1 室外機のエラーです。 モーターの逆回転を防ぐための逆相保護装置が作動し、停止しています。 点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
U2 室外機のエラーです。 インバータ回路の電圧が不足、もしくは過電流により停止しています。 点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
U4 室内機と室外機の通信エラーが原因で停止しています。 点検・修理が必要です。 購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。
U5 室内機のエラーです。 室内機とワイヤードリモコン間の通信エラーにより停止しています。 点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 なお、ダイキンに点検を依頼する場合でなおかつ保険対象外の場合は、7,000〜16,000円の出張点検費が発生します。
UA システムの不具合が生じています。 運転ランプが点滅しているにもかかわらずエアコンが作動しない場合は、点検・修理が必要です。購入先の店舗やダイキンに問い合わせましょう。 運転ランプが点滅し、エアコンが運転する場合は、リモコンで加湿ホースの長さを設定します。

ダイキンの公式ホームページに設置されているAI故障診断でもエラーコードの検索ができます。

上記以外のエラーコードが表示されている場合は活用してみましょう。

・三菱とどちらがおすすめ?
三菱のエアコンもダイキンに引けを取らない人気があります。

ダイキンのエアコンが機能性に優れている一方で、三菱のエアコンは省エネとコストパフォーマンスに優れているのが特徴的です。 三菱とダイキンのエアコンにはどちらにも自動温度調節機能が付いているため、コスパを重要視する場合は三菱、機能性を重要視する場合はダイキンなど、目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

・安く購入する方法はある?

ダイキンに限らず、エアコンを安く購入する方法はいくつかあります。

具体的には、セールや新モデルが出たタイミングを狙ったり通販を利用したりするなどです。

新生活が始まる3〜4月や12月などの決算時期は、セールが行われることが多く、定価よりも格段に安い値段で購入できます。

また、新モデルが出たタイミングも狙い目です。型が古くなるほど値段が下がるため、旧モデルは新モデルよりも安く購入できるでしょう。

購入場所は、店舗よりも通販を利用するのがおすすめです。

通販を利用すると、新品のエアコンを定価よりもはるかに安い値段で購入できます。 ただし、本体価格が格安だからといって購入してしまうと、エアコンの工事費用やリサイクル費用などでかえって高く付いてしまうケースがあります。そのため、通販で購入する際は、エアコンの工事費用やリサイクル費用などにも対応している業者を選びましょう。

まとめ

ダイキンのエアコンの評判や口コミを調査してみたところ、満足しているという声が圧倒的に多く、特に機能性に満足しているという声が多数見受けられました。

エアコン総本店では、オフィスや病院などに最適な空調環境を提供すべく、エアコンの選定から設置までを専任担当制で行なっています。

エアコンの設置について何かお困りのことがあれば、いつでも気軽にお問い合わせください。

エアコンコラム
業務用エアコンのリースはお得?リースと購入を比較!
2022年4月6日
エアコンコラム
業務用エアコンの価格はどれくらい?賢く安く購入する方法を公開!
2022年7月14日

【 ご利用ガイド 】 - Information -

初めてのお客様へ

エアコン総本店にご来店いただきましてありがとうございます。
業務用エアコン専門店、エアコン総本店は業務用エアコン・設備用エアコンや 業務用空調機の販売、現場の打合せから施工・工程管理まで適正価格かつ 安全第一で高品質な工事をお約束します。

お客様から選ばれている理由

他社との違い

当店は1案件ごとに専任担当者がつきます。専任担当者がつくことのメリットは、 いつでも電話をすればすぐに連絡が取れ、営業担当者と現場管理者が同じなので 作業内容や進捗内容を把握していますので依頼したことがすぐに実行されるます。
窓口が一つなので、電話するたびに一から説明をする必要もなく、 お客様がちょっとしたことでも気軽に相談できる”安心感”があります。

お支払方法について

お支払いは銀行振込、クレジット、リース、クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS) などがご利用いただけます。
初期費用がかからず経費計上できるリースがおすすめです。
リース申請も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

お支払方法詳細

工事保障について

メーカメーカーの機械保証は1年、弊社独自の工事保証が無料で3年付いております。

3年工事保証内容詳細

業務用エアコン導入に使える補助金について

国の補助金・助成金、省エネ、脱炭素、ゼロエネルギー、新型コロナ感染症対策などに関わる補助金は次期や年度ごとにことなりますのでお気軽にご相談下さい。
当店経由での補助金ご利用案件に限りまして、申請代行も承っております。

補助金について詳細

工事について

当店は商品の販売だけでなく、現場調査、ご提案、施工管理からアフターサービスまでのトータルサポートを得意とする会社です。
インターネットを通じて法人様、一般のお客様よりご利用頂いております。
エアコン総本店が選ばれる理由

アフターサービスについて

業務用エアコンは高価で10年以上長期間使用するものです。エアコン総本店を安心してご利用していただけるようにアフターサービスのシステムを備えております。
業務用エアコンのアフターサービスには、エアコン機器本体(室外機・室内機・リモコン)に関するものと冷媒配管、ドレン配管、配線など工事に関するもの の2種類がございます。
迅速に対応できるように専任担当者によります万全のフォロー体制を敷いておりますのでご安心してご注文下さい。
☆お客様ご自身で取り付け工事業者を手配され、施工に関する不具合が生じた場合、当社の方で責を負いかねますので予めご了承ください。
☆機器本体は1年間はメーカー無料保証期間、工事は当店独自3年工事保証がついております。
上記以降のアフターサービスは有償扱いにとなりますが、状況をみていずれか判断しご案内いたします。
☆保証期間内でも有料保証となる場合がございます。詳しくは施工後にお渡しいたしました「3年工事保証内容」をご覧ください。
☆損害賠償保険の整備工事中ならびにお引渡後でも適応となる大手保険会社の損害賠償責任保険を完備致しております。

お問い合わせについて

全国対応(機器販売のみ可)
TEL:0120-71-0405

営業時間について

営業日:月~金(9:00~18:00)

当店について

返品・交換について

商品の品質には、万全を期しておりますが、万一商品が破損・汚損していた場合、または御注文と違う商品をお届けした場合は、商品到着後3日以内に弊社まで ご連絡頂けましたら、返品・変更を承ります。
お客様のご都合による返品交換は、受け付けておりません

ページの先頭に戻る