三菱電機の業務用エアコンはどんな特徴がある?種類や機能を解説します
業務用エアコンにはさまざまなメーカーがあり、メーカーごとの特徴を把握することで、最適なエアコンが選べるようになります。
今回は、なかでも人気が高い、三菱電機の業務用エアコンについて解説します。
三菱電機の業務用エアコンは「人感ムーブアイ」機能が搭載されており、省エネ効果が期待できます。耐久性に優れているためコスパもよい、おすすめの業務用エアコンです。
これから業務用エアコンの導入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
三菱電機の業務用エアコンの機能
まずは、三菱電機の業務用エアコンに搭載されている機能をご紹介します。
・人感ムーブアイ
人感ムーブアイは、人や床の温度を検知して、快適な空調環境になるように調節するセンサー機能です。三菱電機が独自開発した、人数や位置情報を取得できる機能を搭載しています。
- 空調機能を無駄なく使用したい
- 風のあたり方を個別に設定したい
・MAスマートリモコン
MAスマートリモコンは、Bluetooth連携でスマホやタブレットからエアコンを操作できる機能です。次のような省エネに役立つ機能も搭載されています。
- 曜日ごとの省エネ運転スケジュール
- 設定温度の自動復帰や範囲制限
- 消し忘れ防止タイマー
・フィルター自動清掃ユニット
フィルター自動清掃ユニットは、フィルターに溜まった汚れを自動的に取り除く機能です。エアコンに内蔵されたお掃除ブラシがホコリをかき出し、大容量のダストボックスに回収される仕組み になっています。ただし、ホコリを完全に取り除くことはできないため、手動で定期的にフィルター掃除をすることが望ましいです。
・デュアルオンデフロスト
三菱電機が独自に開発したデュアルオンデフロストは、霜取り中の吹き出し温度を最高46°Cまで高められる機能です。従来のエアコンでは、熱交換器に付着した霜を溶かすために、暖房運転を一時的に停止させる必要がありましたが、デュアルオンデフロストが搭載されているエアコンであれば、霜取り運転中も室温の維持が可能です。
・遠隔管理サービス
三菱電機では、く〜るリモートメンテナンスと呼ばれる遠隔管理サービスも取り扱っています。いつでも監視や点検をしてもらえるので、エアコンの不調への早急な対応が可能です。
三菱電機の業務用エアコンの特徴
ここからは、三菱電機の業務用エアコンの特徴を解説します。
・本体価格は標準レベル
三菱電機の業務用エアコンは、ダイキンや東芝などの他のメーカーと比べても特別高いわけではありません。価格は標準的でありながら、国内生産で機能やサポートが充実しており 、安心して長く使用できるメリットがあるため、一度検討してみることをおすすめし ます。
・ランニングコストが安い
三菱電機の業務用エアコンは、全機種での大幅な省エネ化を達成しており、ランニングコストの安さは業界トップクラスです。1年間の消費電力量を抑え、電気料金を節約できます。
・空調が効きやすい
三菱電機の業務用エアコン「ズバ暖スリム」は、空調を効きやすくするために、次のような室温キープシステムを搭載しています。
- 霜取り運転の前に室温を上げるプレヒート機能
- 熱交換器を素早くあたためる急速ヒート機能
上記の機能によって、寒さの厳しい寒冷地でも、室温を下げずに快適な暖かさを維持できます。
・充実したアフターサービス
三菱電機の業務用エアコンは、24時間365日対応可能なサポートセンターが設置されており、アフターサービスも充実しています。遠隔管理サービスも完備しているため、気軽に相談が可能です。
三菱電機の業務用エアコンのシリーズにはどんなものがある?
ここからは、三菱電機が販売している業務用エアコンのシリーズをご紹介します。
・Mr.Slimシリーズ
三菱電機の業務用エアコンの中でも特に人気の高い「Mr.Slimシリーズ」は、設置場所や希望するスペックに応じて、豊富なバリエーションから使用環境に適した種類が選べます。
<スリムシリーズの室内ユニットの種類>
製品名 | 特徴 | 主な機能・装備 | |
4方向天井カセット型 | i−スクエアタイプ | ● 業界トップの普及率
● スマートフォン連携で空調制御できる |
● ヘルスエアー機能
● 清潔Vフィルター ● 人感ムーブアイ ● ぐるっとスマート気流 |
コンパクトタイプ | ● 薄型でフラットなデザイン
● 能力のラインアップが豊富 |
● 清潔Vフィルター
● ムーブアイmirA.I.に対応 |
|
2方向天井カセット型 | ● 狭い空間への設置におすすめ | ● ムーブアイmirA.I.に対応 | |
1方向天井カセット型 | ● 小スペースや下がり天井への設置におすすめ | ● 清潔Vフィルター
● ムーブアイmirA.I.対応 |
|
天井ビルトイン型 | ● さまざまな場所に設置可能
● 軽量でスリムなデザイン |
● 清潔Vフィルター | |
天井埋込型 | ● 出っ張る部分が少なく、周辺環境に馴染みやすい
● リモコンで機外静圧変更が可能 ● 騒音値を低減できる |
● DCモーター
● 清潔Vフィルター |
|
天吊型 | ● 天井の開口作業が不要 | ● 清潔Vフィルター
● ムーブアイ |
|
壁掛型 | ● 左右に吹き分けることが可能
● 広い設置スペースの確保が難しい場合におすすめ |
● フラットパネル
|
|
床置型 | ● 設置が簡単
● コーナースペースへの設置におすすめ |
● MAスマートリモコン
● ロングライフフィルター |
|
厨房用 | ● ステンレス製でお手入れが簡単 | ● 高性能オイルミストフィルター |
・ズバ暖シリーズ
三菱の業務用エアコンの中でも暖房機能が優秀な「ズバ暖シリーズ」は、外気温が-15°Cの寒冷地で使用する場合でも、暖房能力を維持できる種類です。三菱電機が独自開発した先進技術が搭載されているため、高い省エネ性も実現しています。
・シティマルチシリーズ
省エネ性とAI機能が優秀な「シティマルチシリーズ」は、オフィスなど複数箇所で空調を利用する場合に最適なビル用マルチエアコンです。空気清浄効果が期待できるヘルスエアー機能を搭載しており、遠隔で空調機器を管理するサービスや災害時でも安心の耐震性能も備えています。
三菱電機の業務用エアコンはおすすめできる?
三菱電機の業務用エアコンは、本当におすすめできる商品なのでしょうか。ここからは、三菱電機の業務用エアコンのシェア率や三菱重工との違いに加えて、三菱電機の業務用エアコンのメリット を解説します。
・三菱電機の業務用エアコンのシェア率
三菱電機の業務用エアコンのシェア率は、業界トップのダイキンに次ぐ約20%です。ランニングコストが安く、他のメーカーよりもアフターサービスが充実しているため、多くの消費者から選ばれる傾向にあります。
・三菱電機と三菱重工の違い
電機メーカーとして発展した三菱電機に対して、三菱重工は造船業をメインに発展させた会社です。三菱重工が展開する「セゾンエアコン」は、シンプルなボディデザインで、他のメーカーよりも本体価格が安い傾向にあります。機能面やアフターサービスを重視する場合は三菱電機、コストを抑えたい場合は三菱重工の業務用エアコンを選ぶとよいでしょう。
・三菱電機の業務用エアコンのメリット
三菱電機の業務用エアコンの主なメリットは、以下の通りです。
- シンプルなデザインで、使用環境に馴染みやすい
- パワフルな運転で、室内温度の変動が少ない
- 省エネ性能が優秀
- アフターサービスが充実している
本体価格は標準的で、国内生産で耐久性にも優れているため、安心して長く使用できます。
・三菱電機の業務用エアコンがおすすめの人
三菱電機の業務用エアコンは、以下の場合におすすめです。
- 均一な室内温度を維持したい
- 電気料金を安く抑えたい
- 省エネ性にこだわりたい
- アフターサービスを充実させたい
- ビルや倉庫など、パワフルな温度管理が必要な場所に設置したい
各メーカーのメリット・デメリットと比較しながら、使用環境に適した業務用エアコンを選びましょう。
まとめ
三菱電機の業務用エアコンは、機能性や省エネ性に優れ、アフターサービスも充実しているため、安心して快適に使用できる製品です。加えて、室内温度を均一に保ちながら、電気料金を安く抑えることも可能です。会社や店舗に設置する空調設備にお悩みの方は、三菱電機の業務用エアコンをご検討ください。